-
シーズン4月1日~8月31日
仕掛け・道具
何が釣れるかな?目指せ5種類のお魚さん!
堤防からの一番シンプルな魚釣りの方法として「ぶっこみ釣り」という釣り方があります。和倉温泉観光協会の貸出セットもこの仕掛けになります。ぶっこみ釣りとは、オモリと1本の針だけのシンプルな仕掛けにエサをつけて釣る方法です。ゆっくりと上下に動かして底にいる魚にアピールして狙うも良いですし、ちょっとだけ投げて、置き竿で魚が掛かるのを待つのも楽しいです。小さな魚は逃がしてあげてネ!
竿/スピニングリール/ライン/オモリ/針/エサ
仕掛けの針は鋭いので、持ち歩くときや車での移動の際、お子様が取り扱う際などには十分に気をつけてください。

釣り方法
STEP 1
仕掛けにエサ(オキアミエビ)をつけます。オキアミの形に沿って針を通します。
アドバイス
オキアミ の針の通し方は、背中通しでもお腹通しでも大丈夫です。シッポの先を取ると針が通し易いです。頭を取るとエサ取りの魚にエサを取られにくくなる代わりにアプローチ力が落ちます。
STEP 2
リールのベールを上げ、糸を出してオモリが海底につくまで沈め、着底後にベールを戻し、糸のたわみを巻き取ります。たわみを取ったらリールを半回転から1回転回し、底から少しだけ離すようにします。
アドバイス
糸を出すとき、竿は下に向けて。竿先(ティップ)に糸が絡んでいないか確認を。魚がエサを食べる深さが日によって変わりますので、その日の一番魚がエサをつつく深さを見つけましょう。
STEP 3
そのままアタリがくるまで待つほか、竿をゆっくり上げたり下げたりしながらアピールして魚を誘うなど、いろいろ工夫してみてください。少しだけ投げて、置き竿にして竿先の動きで魚のアタリを見る方法もアリです。
アドバイス
竿は極端に大きく動かさないように注意。ゆっくり上下に30cmほど動かす。針に取り付けたエサは古くなると食いが悪くなるので、こまめに新しいエサと取り換える。置き竿は不意に大物が掛かり、竿が海に引っ張り込まれる事があるので目を離さないこと。
STEP 4
ビビッとアタリを感じたら、すっと竿を持ち上げて合わせます。焦らずゆっくりリールを巻きながら釣り上げます。最後まで強く巻き取らず、仕掛け(サルカン)の手前で巻くことを止めて、魚を自分の体のほうへ引き込むようにしてください。
アドバイス
急に巻き上げない。竿先が折れるので仕掛けに当たるまで巻き取らないように注意する。魚から針を外す時には、指に針が刺さらないように注意しながら外す。
料金
ご利用料金 | 手ぶらで堤防フィッシングセット 1人/3時間/1,200円(税込) |
---|---|
料金に含まれるもの | 竿×1本 リール(スピニングリール)×1個 換え仕掛けx1ヶ エサ(オキアミ)x1パック バケツx1ヶ |
オプション | <レンタル品オプション> 子供用ライフジャケット※S/M/Lサイズ各種あり・・・1人/500円(税込) お持ち帰り用発泡スチロールBOX(小)※氷付き・・・1個1,000円(税込) |
レンタル期間 | 4月1日〜8月31日 ※期間中は無休 |
レンタル時間 | 9:00〜17:00まで |
雨天・荒天時 | 雨天時も貸出し致します。 荒天時や海のコンディション次第ではレンタルを中止する場合があります。お電話でお問い合わせください。 |
レンタル品の紛失・破損について | レンタル品の返却時に著しい破損が見られる場合には、修理費用のご請求をさせて頂きます。 竿破損・・・1,000円(税込) リール破損・・・1,000円(税込) |
ご利用の場合は、和倉温泉観光協会まで直接お越しください。
お問い合わせ
0767-62-1555
和倉温泉観光協会